お茶摘みに行って自家製釜炒り茶を楽しむ

         

お茶摘み体験に行ってきました。
前日雨だったので微妙かと思いましたが、当日は快晴^^
すがすがしい感じでした。

SPONSORD LINK

 

お茶摘み中、たくさんのテントウムシを見かけました。
アブラムシを食べてくれるみたいで、お茶の葉にとって良いパートナーですね^^

 

お茶摘みは、新芽の先端から二枚の葉のついた部分を摘み取ります。
玉露や煎茶の上級品を作る際の摘み方で「一芯二葉」というらしいです。

摘み取っているときも、かすかにお茶のいい匂いがしました。
空気が澄んでいて気持ちが安らぎます。

 

家に帰って、早速釜炒り茶を作ってみました。

1.フライパンで軽くまぜながら、しんなりなるまで茶葉を炒ります。

 

2.お皿に広げて両手で揉みます。
揉むときは葉を針のようにするつもりで、両手をすり合わせるように揉む感じです。

 

3.時短のため、レンジを使います。耐熱皿に茶葉を広げます。

 

4.500~600wで1分30秒加熱します。

5.レンジから取り出し両手で揉みます。

(2.と同様に、揉むときは葉を針のようにするつもりで、両手をすり合わせるように揉みます)

6.ほぐして耐熱皿に茶葉を広げます。

4~6の「1分30秒加熱→両手で揉む→ほぐして耐熱皿に広げる」を
3回ほど繰り返します。
(茶葉が完全に乾燥するまで4~6を繰り返しです。)

写真が完全に乾いている状態です。

 

7.完全に乾燥したら、フライパンで「から煎り」です
弱火で3分くらいするとお茶の香ばしい匂いがしてきます。

 

完成です。

 

仕込みをしたことで家中が香ばしくなりましたヾ(*´∀`*)ノ
部屋の空気が浄化されてる気がしますw

早速淹れてみました。
良いお茶は沸騰してから少し冷ました80~90℃くらいが適しているようです。

とてもいい香りが口に広がります。
のどがすっきりして、呼吸が心地よくなるのが良いですね。

仕込みは少し大変ですけど、淹れたときの満足感はそれに見合うものがあると思います。

 

番外編

新芽よりちょっと育った茶葉を分けておいて、てんぷらにしてみました。


少し苦味がありますが、塩をかけるとおいしいです。
食べたあとの余韻がたまらなく良いです。
濃いお茶の風味って良いものですね。

またお茶摘みの機会があれば、是非参加したいです。

料理/生活の最新記事

コメントを残す

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)